第2回 日本美容医療学会 学術総会
第2回 日本美容医療学会 学術総会

一般社団法人 日本美容医療学会 運営事務局

〒105-0003 東京都港区西新橋3-16-11 8F

電話番号:03-5843-7539

対応時間:10:00~19:00

定休日:土日祝日及び年末年始

お問い合わせフォーム

第2回 日本美容医療学会 学術総会

日程・会場 2025.11.14(金) |会場:ハイアット リージェンシー 横浜

会長 寺西 宏王
(TCB東京中央美容外科 理事長)

参加費 会員:15,000円、非会員:20,000円、コメディカル:10,000円、研修医/医学生:無料

参加資格 医師、コメディカル、研修医、医系学部(医科・歯科・看護科)の学生

REGISTRATION

参加申し込み

JAPSAでは、m3.com学会研究会のシステムで学会への参加を管理しています。

m3.com IDを
お持ちでない方

m3.com IDを
お持ちの方

①以下からm3.com IDを取得し、参加申し込みを行ってください。

アカウント発行

m3.comは、医療従事者のみ利用可能な医療専門サイトです。会員登録は無料です。

①以下からログインし、参加お申し込みの手続きを進めてください。

ログインしお申し込み

パスワードを忘れた場合は? m3.comは、医療従事者のみ利用可能な医療専門サイトです。会員登録は無料です。

②参加お申し込みし承認メールの受信後、参加費をお支払いください。(銀行振込/クレジット)

決済完了メールをもって参加お申し込み完了といたします。

THEME

講演テーマ

終わりなき探求心

-英知が導く、美容医療の未来-

終わりなき探求心 -英知が導く、美容医療の未来-

GREETING

大会長挨拶

寺西宏王先生の写真 経歴紹介

大会長寺西 宏王
(TCB東京中央美容外科 理事長)

大寒の候、皆様におかれましてはご健勝のこととお喜び申し上げます。
この度、日本美容医療学会学術総会大会長を拝命いたしましたTCB東京中央美容外科の寺西宏王と申します。急成長をしている本学会に携わらせていただけることを、心より感謝いたします。

昨年、初めて学術総会を開催いたしました本学会ですが、創設は2021年8月まで遡ります。当初は数名の勉強仲間と始めた手術手技研究会でしたが「ライブサージェリーを中心とした手術の学びの場の提供」という趣旨に賛同いただき、年を追うごとに会員数は増え2025年1月時点で会員数は366名の大所帯となりました。今もなお会員数は毎月増加傾向にあります。
日本美容医療学会の目的である「美容医療業界をリードする医師の育成」に日々近づいていることを日々実感しており、大変光栄に思います。

さて、この度2025年11月14日(金)に第2回日本美容医療学会学術総会をハイアット リージェンシー 横浜にて開催させていただく予定です。
現在、事務局一同、皆様をお迎えできるよう、準備を進めているところでございます。重責を果たすべく、日々精進してまいりますので、皆様のご指導、ご協力を賜りますよう、心より、お願い申し上げます。

美容医療は、ここ数年で身近な存在となってきております。身近な存在になっているからこそ、正しい美容医療について広めていく必要があり、医師の育成が重要になってくると感じております。
それを踏まえ本総会のテーマは「終わりなき探求心 英知が導く、美容医療の未来」とさせていだきました。
このテーマには「現状のあたりまえに満足せず、常に探究心をもって美容医療の質を向上し、より良い未来を創造していく」という思いを込め、正しい美容医療について、皆様で議論いただける、考えていただける総会になれば幸いです。
本総会では、一般演題、ビデオシンポジウム、特別講演といったセッションから、本総会初となるYIA講演若手研究奨励賞(Young Investigator’s Award)といった表彰も新たに行う予定でございます。

本総会は、みなとみらい線「日本大通り駅」から徒歩3分という大変便利な会場になっております。ぜひ会場までお越しいただき、活発な議論、そして情報収集を行っていただけますよう、皆様の演題、そして参加のお申込みをお願い申し上げます。

JAPSA役員

荻野 晶弘

理事荻野 晶弘

経歴紹介
舟越 勇介

理事舟越 勇介

経歴紹介
瀬﨑 伸一

理事瀬﨑 伸一

経歴紹介
清水 史明

理事清水 史明

経歴紹介
×
×
×
×
×

OVERVIEW

開催概要

名称 第2回 日本美容医療学会 学術総会
テーマ 終わりなき探求心
~英知が導く、美容医療の未来~
会期 2025年11月14日 金曜日
会場 ハイアット リージェンシー 横浜
会長 寺西 宏王 (TCB東京中央美容外科 理事長)
参加費 会員:15,000円
非会員:20,000円
コメディカル:10,000円
研修医/医学生:無料(※学生証や証明書必須)

SPONSORSHIP

協賛・寄附金募集

第2回日本美容医療学会学術総会では、各種協賛、寄付を募集しています。
本学会への協賛のお申込みは、下記フォームよりお知らせください。
皆様のご支援ならびにご協力をお待ちしております。
ご担当窓口等の変更・修正、その他ご連絡・ご要望につきましては、運営事務局まで、メールでお知らせください。

第2回日本美容医療学会学術総会
趣意書(PDF)

協賛内容

※ 同一枠へ複数の企業様からご応募があった場合は、抽選にて決定いたします。
各募集の締切日以降に抽選結果をメールにてご連絡申し上げます。
※ 各申し込みは、オンラインでのご登録のみ受付いたします。
※ 原則電話およびFAXによるお申し込みはお受けできかねますことご了承ください。
※ 本会の趣旨に沿わない内容であると主催者が判断した場合、お申込みをお断りする場合がございます。
予めご了承ください。

協賛内容 募集枠 協賛金 申込み締切
モーニングセミナー グランドボールルームA 1枠 560,000円 2025年8月1日(金)
ランチョンセミナー グランドボールルームA 1枠 560,000円
グランドボールルームB 1枠 760,000円
スカイバンケット 1枠 360,000円
オンデマンド配信 各会場 4枠 300,000円
企業展示開催 基礎小間 6枠 300,000円 2025年8月1日(金)
ネームストラップ広告 3社 350,000円 2025年8月1日(金)
コングレスバッグ広告 1社 450,000円 2025年7月2日(水)
コングレスバッグ資料封入 5社 50,000円 2025年7月2日(水)
ボールペン広告 1社 120,000円 2025年7月2日(水)
ウェルカムボード広告 15社 30,000円 2025年8月20日(水)
幕間CM広告 10社 100,000円 2025年8月29日(金)
ホームページバナー広告 2社 100,000円 2025年9月15日(月)
協賛のお申込みはこちら 寄附金のお申込みはこちら

ACCESS

会場案内・アクセス

  • ハイアット リージェンシー 横浜

    内装
  • ハイアット リージェンシー 横浜

    外観 横
  • ハイアット リージェンシー 横浜

    グランドボールルーム
  • ハイアット リージェンシー 横浜

    眺望
会場/
ハイアット リージェンシー 横浜
〒231-8340 神奈川県横浜市中区山下町280-2
交通/

みなとみらい線「日本大通り駅」4番出口より徒歩3分

PREVIOUS
CONFERENCE

過去の学会

第1回 日本美容医療学会 学術総会
「美容外科の常識を変える-JAPSAが開く新時代の扉-」

第1回 日本美容医療学会 学術総会
過去の学術総会の様子01
過去の学術総会の様子02
過去の学術総会の様子03
過去の学術総会の様子04

VOICE

参加者の声

第1回日本美容学会総会に参加された皆様のご意見・ご感想の一部をご紹介いたします。

全体の満足度

医師の声

満足度
  • なかなか学会発表する機会がなく、適度な緊張を味わえて普段の気持ちの引き締めになった。発表資料作成で改めて勉強したので曖昧だった知識が改善した。

  • 技術、知識での学びはもちろんのことブランディングやビジネス面についても学びが多かった。

  • 密度が濃く、参加者に配慮の行き届いた学会だった。英語話者の発表時に同時通訳がなされていたのは感動した。

  • 様々な先生方の知識、技術を吸収できた。

  • 手術手技の細かいこだわりなど聞けたことが大変勉強になった。

総会の中で、
最も学びとなったコンテンツは?

学びとなったコンテンツ
  • ビデオシンポジウム

    ・実際のオペ動画がある方がわかりやすいため。

    ・講演者の施術がとても上手だった。

    ・手術手技を見たかった。

    ・実際の動画を見つつの解説でしたので、勉強になった。

    ・実際の手術ビデオを見ながら講演を聞けたので大変わかりやすかった。

  • 教育講演

    ・非常に教育的な内容だった。

    ・二重切開、眼瞼下垂の解剖学的内容のアップデートになった。

    ・解剖学に基づき先生自身の経験から詳しく話をきけたため。

    ・自分の知らない知見も多く、一番ためになった。

    ・眼瞼の詳細な解剖の知見を学べた。

約半数が、
ビデオシンポジウムや教育講演に
特にご満足いただける結果に。

協賛企業様 次回参加意欲

協賛企業様の声

次回参加意欲
  • 医療従事者の方々に弊社で総販を獲得した糸に興味を持っていただき、お取引のご縁をいただけました。

  • 白斑症治療に関する新たな技の発表ができ、美容医療の動向に関する情報が得られた。

  • ランチョンセミナー等により、ご参加の先生方に製品の真のコンセプトや正しいムンテラ、手技について共有することができた。

第1回日本美容医療学会総会TCB医師アンケート結果
第1回日本美容医療学会総会協賛企業様アンケート結果 より

第1回 日本美容医療学会 学術総会 学会報告バナー
PAGE TOP